
主人公たちが向かう「不思議のダンジョン」は、入る度に地形が変わるだけでなく、落ちているどうぐも変化します。ダンジョン攻略に役立つ、代表的などうぐやポケモンのわざ、チームの組み方について紹介します。
どうぐはダンジョン内で拾うことができるほか、ポケモンたちからの救助依頼を受け、成功させたときのお礼としてもらうなど、いろいろな方法で手に入れることができます。

食べることで、正面の敵に大ダメージを与えることができるどうぐです。

離れた敵を攻撃することができます。近づかれると厄介な敵に、使いましょう。

食べるとHPが回復します。自分だけでなく、パートナーや他の仲間に与えることもできます。
ポケモンたちは『ポケットモンスター』シリーズ同様、4つまで「わざ」を覚えることができます。敵を攻撃するだけでなく、仲間を回復させたり、特殊な効果があるものなど、その種類はさまざまです。わざには、効果の範囲(正面の敵だけに有効なのか、部屋全体の敵に有効なのかなど)やタイプが存在します。これらのわざを使いこなすことも、ダンジョン攻略の重要なカギとなります。

目の前の敵にダメージを与える、でんきタイプのわざです。

「えんまく」に当たった敵の攻撃は、味方に当たりにくくなる便利なわざです。

少し離れた相手に攻撃することができる、みずタイプのわざです。

相手の攻撃を下げることができ、広い範囲に効果があります。敵に近づかれる前に攻撃を下げて、ダメージを減らしましょう。
本作から、ポケモンたちに「にじいろグミ」や「DXグミ」を与えることで、「すごわざ」という便利な能力を覚えさせることができます。すごわざはダンジョンの中で、仲間のメンバー全員にいい効果が及ぶので、ダンジョンの冒険をより有利に進められます。時折、初めからすごわざを覚えている珍しいポケモンもいるようです。
にじいろグミを与えたポケモンは、すごわざを覚えることがあります。DXグミを与えれば、必ずすごわざを覚えます。
にじいろグミを与えたポケモンは、すごわざを覚えることがあります。DXグミを与えれば、必ずすごわざを覚えます。

冒険中は「おなか」が減り、おなかが0になるとHPが減ってしまいます。このすごわざがあれば、「リンゴ」などの食べ物を食べた時、「満タン」まで、すぐおなかが回復します。

わざを出したポケモンが通路にいるとき、わざが必ずあたるようになります。
最初からおぼえているポケモンもいるようです。
最初からおぼえているポケモンもいるようです。
救助隊は、3匹のポケモンによって編成された「チーム」で、ダンジョンに挑みます。冒険を有利に進めるためには、出てくる敵との相性や苦手なタイプを補い合えるように、バランスを考えてポケモンを選ぶことが大切です。
探索中は、リーダーを交代したり、「さくせん」でチームのポケモンたちにどう行動してほしいか伝えたりすることができます。状況に合わせて、リーダーや「さくせん」を柔軟に変え、冒険を有利に進めましょう。

苦手なタイプのポケモンが来ても、バランスよく戦うことができます。

遠くから攻撃できるわざで、離れて戦うチームです。

好きなポケモンをリーダーにして、冒険を進めることができます。
ダンジョンでは、時に「強敵」に出くわしてしまうことがあります。どんな強敵が立ちはだかるのかは、ダンジョンに入る前に確認することができるので、しっかり準備をして臨みましょう!
強敵のポケモンの頭上には、王冠のようなマークが表示されます。
色違いのバタフリーと遭遇! 強敵の中には、まれに色違いのポケモンがいるようです。仲間にすることはできるでしょうか?
仲間になったポケモンが待機する救助隊キャンプは、自然の表情が豊かな場所です。主人公とパートナーをはじめ、キャンプにいるポケモンにはグミをあげて強く育てたり、ニックネームを変えたりすることができます。
キャンプでのポケモンたちは、懐かしく可愛らしいヴィジュアルで表現されます。